きれいめコーデやきれいめカジュアルのファッションに欠かせないシャツ。
シャツも、カラーや柄を含めいろいろな種類がありますよね。
その中でも、今回はストライプのシャツに注目してコーディネートを紹介します!
目次
「ストライプ」と「ボーダー」のちがい
ストライプは縦縞、ボーダーは横縞だと思っている方、もちろん正解です。
しかし、間違えでもあります。
例えば、アメリカの国旗である星条旗。
これ、赤と白の「ボーダー」だと思いますよね?
出展元:http://saiumetaro.blog111.fc2.com/blog-date-200711.html
でも実は星条旗を英語で書くと・・・
「the Stars and Stripes」
ストライプなんです!
ではまず「stripe」と「border」ってどんな意味なのでしょう。
stripeの意味
stripe(ストライプ)は、「他の地色と違った細長い縞(しま)」という意味です。
確かに縞という意味はありますが、縦縞と限定してはいないようです。
borderの意味
border(ボーダー)は、「ヘリ、縁、端国境(線)、 国境地帯」という意味で、縞という文字はありません。
しかし、縁(ふち)だったり、ヘリだったり、境界だったり、そういった言葉から「横」というキーワードは連想できそうです。
結局、正解は・・・?
縦だけでなく、横だったり斜めだったり、縞模様は全般ストライプと呼んで正解なのです。
ちなみに、縦をストライプ、横はボーダーという言い方は「日本だけ」です。
海外へ行ったら、縦も横も斜めも、すべて「ストライプ」です。
ですので、今回はすべて「ストライプ」とし、紹介します。
「縦」「横」「斜め」のストライプシャツ
実際に、それぞれのストライプシャツを見てみましょう。
「縦」のストライプシャツ
出展元:http://domebra.com/mstripeshirts/
「横」のストライプシャツ
出展元:http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-TO983_cpg-700_pno-31_ino-01.html
「斜め」ストライプシャツ
出展元:http://soup-mens-blog.think-er.com/index_54.html
それぞれのコーディネートを紹介します!
それぞれのストライプシャツを紹介しましたが、コーディネートするうえで気を付けるポイントは同じです。
「一色は合わせる」
青と白のストライプであれば、「青」か「白」のボトムスを合わせるとうまくいきます。
もちろん、別の色を持ってきてまとめることもできます!
「縦」のストライプシャツ
出展元:http://wear.jp/ha0459a/2309430/
黒と白のシャツ。
ボトムスや靴、帽子は黒を合わせ、ジャケットは白を合わせています。
2色使いのコーデですが、とてもおしゃれですね!
出展元:http://wear.jp/reoreo39/6533581/
ピッチの幅が太いと、存在感が増します!
青いシャツに、ボトムスは黒ですね。
「横」のストライプシャツ
出展元:http://wear.jp/permissible/7127326/
縦のストライプに比べて、カジュアルさが出てきますね!
スウェットのハーフパンツを合わせています。
出展元:http://wear.jp/73hatano/4573674/
ピッチの幅が太いとまた印象が違いますね。
「斜め」のストライプシャツ
出展元:http://www.jonas-web.net/product/15056
斜めのストライプ(バイアスストライプ・バイアスボーダー)を合わせると、おしゃれ度がぐっと上がりますね!
ボトムスは紺ですね。シャツの青と同系色なので、まとまりますね。
出展元:http://item.rakuten.co.jp/minority/16854/
黒と白のシャツに、青いジョガーパンツのコーディネートです。
カジュアルにも使えますね!
~まとめ~
いかがでしたか?
ストライプも、縦・横・斜めとそれぞれ印象が変わりますね!
ぜひいろいろなストライプに挑戦してみてください。
みなさんの”素敵なライフスタイル実現”のための参考にしてください。