パンツには必ずと言っていいほど、ファスナーがついてますよね?
もちろん、ma-1などアウターにももちろんファスナーってついていますね。
さて、ファスナーは無視してファッションをコーディネートしますか?
ファスナーもファッションの一部として、ファッションをコーディネートしますか?
今回は、ファッションにおけるファスナーについて、紹介します!
目次
あなたはファスナー派?ジッパー派?それともチャック派?
さぁこの名前ってなんですか?
出展元:http://www.peachmade.com/NewFiles/fu_124.html
ファスナー?
ジッパー?
チャック?
実はすべて正解!
では、なんで「チャック」「ジッパー」「ファスナー」と全部同じものなのに、呼び方が三つもあるのでしょうか。
チャックとは・・・
日本では一般的に「チャック」と呼ばれています。
これは、「巾着袋」からヒントを得て、1927年に尾道で「チャック印」として販売したのが始まりで、いつの間にか「チャック」として浸透したようです。
小さいお子さんや年長者の中には、チャックと呼ぶ人結構いますよね!
なので、これを「チャック」と呼ぶのは日本だけなんですよ!
ジッパーとは・・・
アメリカのB. F. Goodrich(ビー・エフ・グッドリッチ)社が1921年に、シューっという音から「Zipper」ジッパーと名前をつけて販売しました。
ですので、アメリカでは、これを「ジッパー」と呼ぶのです。
海外ブランドの製品では、ジッパーと説明しているもの、ありますよね。
ファスナーとは・・・
ファスナーは、「fastener」英語です。
意味は、「しっかり留めるもの」という意味。
なので、これもファスナーなんですよ!
ちなみにこれは、点ファスナーという種類に分類されます。
ドットボタン
出展元:http://iwata82.blog15.fc2.com/blog-entry-58.html
ファスナーには、「線ファスナー」、「綿ファスナー」の2種類あります。
線ファスナー
線ファスナーとは、これです。
出展元:http://handsomedevil.org/blog/archives/cat3/cat28/
1891年アメリカで発明されました。
商標登録されている名前から、ジッパーやチャックと呼ばれています。
面ファスナー
面ファスナーとは、これのことです。
出展元:http://matome.naver.jp/odai/2141674086974568901/2141678630317743503
1948年にスイスで誕生しました。
スイス発祥のベルクロ社は「ベルクロテープ」という名前で登録商標している製品です。
日本では、クラレが「ベルクロテープ」をライセンス生産していましたが、契約が終了し、現在はクラレの商標で「マジックテープ」として販売しています。
つまり、ファスナーのことを日本では「チャック」、アメリカでは「ジッパー」と呼んでいるだけなんですね!
ちなみに、ジッパーは1921年当時は登録商標でしたが、今はそうではなく一般名称となっています。
では、ファスナーの歴史について紹介します!
1891年ファスナーは、アメリカ人のホイットコム・ジャドソン氏によって考案されてたのが起源と言われています。
ホイットコム・ジャドソン氏は、靴紐をもっと簡単にできないかと考えたようです。
その後、シカゴの「コロンビア博覧会」への出品、改良を重ね、1905年に「ザ・オリジナル」と呼ばれるファスナーが誕生しました。
ファスナーがファッション界へ・・・
さて、そのように発展してきたファスナーですが、1917年にはアメリカ海軍の飛行服にも使われています。
ファスナーもおしゃれの一つとなり、ファッションアイテムにも使われるようになりました。
ズボン用ファスナー
出展元:http://itoyasan-bobin.com/SHOP/6201.html
ファスナーがなかった時代のデニムパンツはどうやって止めていたと思いますか?
ボタン?いえいえ、ボタンは高級品。
実は紐なんですよ!!
ボタンや紐を使っている時代からは想像できないほどファスナーは便利なのではないでしょうか。
リーバイス501
出展元:http://repairjam.exblog.jp/14651690/
ちなみに、リーバイス501は、ボタンフライですよね。
もし、ファスナーが誕生しなかったら、バッグもお財布もデニムパンツなどのパンツ類も、ボタンか紐を使っていたことになりますね。
とても便利で、ファッションにも必要不可欠なアイテムとなったファスナー。
ファスナーのしくみを紹介します!
ファスナーって、簡単だけど複雑。
そこで、ファスナーがどのような仕組みになっているのか紹介します!
これがファスナーの全容だ
ファスナーは、「スライダー」「エレメント」「テープ」の3つで構成されています。
そして、さらに「スライダー」は、「柱」「胴体」「引手」の3つでできています。
「スライダー」とは・・・
スライダーとは、持ち手の部分のことです。
出展元:http://www.kyowa-chack.co.jp/list/
これだけでもいろいろな種類がありますね!
出展元:http://www.ykkfastening.com/japan/support/tips/003.html
引手に穴が開いているものは、スライドさせやすくするためという意味があるそうですよ。
「エレメント」とは・・・
エレメントとは、かみ合っていくところのことで、務歯(むし)とも言います。
ギザギザしたかみ合っていく金具のところのことです。
出展元:https://iemo.jp/40547
「テープ」とは・・・
これは、わかりますよね!
布の部分のことです。
おしゃれなファスナーを紹介します!
こんなおしゃれなファスナーがあります。
こういったファスナーだとファッションアイテムもおしゃれですよね!
ファッションの一部であるファスナー
出展元:http://item.rakuten.co.jp/matsuke5/10006991/
カラフルなファスナーですね!
エレメント部分とテープ部分が違う色で、シンプルだけどおしゃれなファスナーや、
出展元:http://www.rakuten.co.jp/keitaistrap/1850060/1850106/1873081/
こんなカラフルなエレメントのファスナーもあるんですね!
とてもおしゃれなファスナーですね!
エレメントの色だけで、印象が全然違って見えます。
こういったデザイン性のあるファスナーを使うことで、さりげないおしゃれをファッションアイテムに取り入れることができるんです!
おしゃれファスナーをつかったファッションアイテム
出展元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/groover-grand/dl-1031.html
左右のテープの色が違うファスナーを使ったお財布です。
こういったファスナーを使うだけで、一見シンプルなお財布にみえて実はさりげなくおしゃれなデザインです。
派手なものは使えないけど、こういったシンプルな中に、少し変わったファスナーを使うだけで印象が全然違いますね。
出展元:http://item.rakuten.co.jp/smile-picotto/160226-049a/
色々な色のファスナーを使ったデザインのバッグ。
あえていくつかの色のファスナーを並べて使っているところが、おしゃれですよね!
バッグのデザインとしてファスナーを使うことで、ファスナー本来の機能性とデザイン性をMIXしたバッグとなっています。
出展元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/plusnao/sb-3550144.html
一見ふつうのパーカー。
ですがファスナーは・・・
カラフルなエレメントでできたファスナーを使っています!
こうやって見ると、カラフルなエレメントのファスナーを使うだけで、グッとおしゃれですよね!
またシンプルなデザインに少しこういったファスナーを使うことで、ファッションのアクセントになりますね。
~まとめ~
いかがでしたか?
機能性だけと思われがちなファスナーにも、実はファッションアイテムの重要なポイントとなっていることがわかりますよね!
カラフルなファスナーは、時にはデザインとして、時には機能性として、いろいろなアプローチがあります。
ファスナーがなかったら・・・
パンツもバッグもお財布も、どうなっていたのでしょうね?
みなさんの”素敵なライフスタイル実現”のための参考にしてください。