ファッションを楽しむには、結構お金がかかりますよね。
実際、みんなどれくらいファッションにお金を使っているのでしょうか?
気になりますよね。
そこで、今回はひと月どれくらいファッションに費用がかかっているのか紹介します。
目次
年代によってかける費用は違う!?
ファッションを楽しむ人は、10代からすでにファッションにお金を使っています。
ですが、学生となればやはりお財布事情は変わってくるのではないでしょうか。
そこで、学生と30代というくくりで比べてみようと思います。
学生の場合※大学生の場合
出展元:http://lab.oceanize.co.jp/fashion-price/
この図によれば、約75%の人が「月1万円未満」ということになりました。
30代の場合
出展元:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000005816.html
一方、30代の場合はどうでしょうか。
約50%くらいの人は「1万円未満」ですが、1~3万円と答えた人も、30%くらいの数字となっています。
学生でも30代でもファッションにかける費用は変わらない!
先に紹介した結果によれば、学生でも30代でもファッションにかける費用は変わらないということがわかりましたね!
1か月あたり、大体の人が1万円未満でファッションを楽しんでいるようです。
また、アンケートによれば、「毎月は買わずに安い時に買う」や「いかに高そうな洋服にみせるか」といった意見があり、お金をかけずにおしゃれをするという人が多いことが分かりました。
では、どんなところで洋服を買っているのでしょうか。
では実際にどんなところで買っているの?
このサイトによると・・・
・ユニクロ最高
・ユニクロで十分
・ユニクロです
と、実はみなユニクロで洋服を買っているケースが多いことが分かりました。
UNIQLO(ユニクロ)
日本のファストファッションブランド。
出展元:http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/8869
「フリース」や「ヒートテック」といった大爆発的ヒット商品を発売したユニクロは、
価格がとにかくお手頃のため、若い世代から年配の世代まで、幅広く支持されているブランドです。
~まとめ~
いかがでしたか?
学生のアルバイトでも、社会人でも、ファッションにかける費用は差がないことが分かりましたね。
つまりは、おしゃれはお金をかけなくても、コーディネート次第でどうにでもなるということです。
もちろんブランド次第で、お財布事情も変わってきます!
また、季節によっても違います。
冬はやはりコートをはじめアウターが必要になると、その分出費が別の月とは変わりますよね。
いいものをお手頃に買うには、アウトレットモールや季節の変わり目に行われるセールなどを
利用すると、お手頃価格まで値段が下がっている可能性が高いです。
工夫しながらファッションを楽しみましょう。
みなさんの”素敵なライフスタイル実現”のための参考にしてください。